2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク

無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

OD5/DL6SN 30m CW

先週の後半は早出や泊まりで朝の無線は出来ませんでした。今朝は4時過ぎから聞くことが出来ました。80mは全く聞こえず、釣竿の80mシーズンは終わったようです。30mでは9J2FMがSをガンガン振って聞こえましたがQSO済みなので呼びませんでした。上のほうでOD5/DL6SNが少し弱めでしたが良く聞こえました。JAは誰も呼んでいなし、捕っているのはEUばかりでとても無理かと思いながら聞いているらしいUp1の下のほうで呼んだら運よく拾ってもらえました。ODは常に戦争状態なのであまりQRVはないようで7年ぶりのODとのQSOでした。無事に帰還してもらいたいし、ODに早く平和が訪れてもらいたいもんです。40mではA92IOが599+で聞こえていたので呼びましたが全く掠りませんでした。JAでも40mの達人の人でも捕ってもらえてないようで私には当分順番は廻ってきそうにもありません。最近はハイバンドがFBなようですが、釣竿ではスポットに挙がる局は聞こえないか聞こえても呼び負けるのでシコシココツコツとワッチをしていこうと思っています。

春の季節

となりました。花粉も飛び始め薬を先日より飲み始めました。空は一足先に春模様でFBなRPTが沢山挙がっています。昨晩は寝る前に何気に80mを聞いていたらVA5DXのCQが聞こえました。半端でない強さでしたし誰も呼んでないので呼んでQSO、80mのVEは複数局とQSOしていますがなんとLoTWも含めて未CFMです。80mの取り溢しは厳しいのでSAEで送って何とかCFMしておきたいです。花粉だか老化現象だか区別はつきませんが夜中に起きてしまいました。どこか聞こえないかと聞くと30mが開けていてCWでR1ANPとZ21BBとQSOできました。また寝るも4時半頃には又起きてしまい何時もの朝で80mを聞きましたが釣竿では聞こえず。30mのPSKでCQを連発していた5Z4BOとQSOしました。PSKはまだ始めて間もないようで超遅効性で戻ってくるのでダブッてしまいまいりました。朝食後には20mのPSKで8Q7IAとQSOして今朝の無線は終了しました。私の釣竿にも春が来たようで今朝は色々な所とQSOできて楽しめました。

やっと届きました S57UN 80mCW

今朝は5時ごろから聞いていました。相変わらず80mは殆ど何も聞こえませんでした。30mもあまり聞こえませんでしたがPSKで唯一聞こえたEK5KEとQSOしました。その後で20mのPSKではCX5URとQSOをしました。早めの時間では久しぶりに20mのデジタルでQSOでした。お空は春になって、さらにCONDXが良くなり20mの早朝が楽しめる時期になったようです。そうこうしていると80mでS57UNがUpされました。聞くと昨日同様に強く入って来ていました。あまりJAが呼んでない時に呼びますが全く掠りませんでした。でも80mのシーゾンは終わりに近づきS5はNewだし諦めずに聞いていましたらCQ TESTになりJAは呼ばなくなりました。TEST(多分ARRL)で呼ばれないのでまたCQになりました。JAは誰も呼んでいないしCONDXも上がりQSBの山では599+になったので呼ぶとQRZ JA1で戻ってきました。再度の送りでコールも捕ってもらえ559のRPTを貰いました。やれやれやっと届きました。本当に釣竿ANTでのウラル山脈越えはしんどいです。

CO3JN 15m PSK

今朝は5時ごろより聞くことが出来ました。最近はまず80mを聞くのですが今日は殆ど聞こえませんでした。朝食後の7時前に聞くとS57UNがSをガンガン振って聞こえてきました。これは届く強さだと呼びましたがあえなく玉砕しました。S5は80mではNewなのでQSOしたかったのですがまたの機会となりました。その後で最近ハイバンドのCONDXがFBではと15mのPSKを、ながらをしながら聞いて(見て)いました。そしたら強い局同士のQSOが聞こえてきました。それはCOとJAとのQSOでCOがJA並みの強さでした。PSKらしい丁寧なQSOなのでやきもきしながら終わるのを待って呼んでも応答なし。そしたら少し上でCQを出していました。多分さっきの周波数はJAの人のだったのでしょう。すぐ呼びましたがMTUで無理矢理SWRを下げて使っている20m用仮説HT3なのであえなく呼び負け、なんとか次にとってもらえました。やれやれQSO中にスポットに挙がりなんとかお客さんの少ない時にQSOできました。COのPSKは初めてで良かったです。CONDXはいよいよサイクル24の上昇期に入ったようですね。

V31RI 80m CW

釣竿ANTの80mで初めて中米まで届きました。今晩は40mで複数のC6を呼びましたが絣もせず届きませんでした。その内C6は聞こえなくなったので何気なく80mにQSYして聞くとV31RIが良く聞こえてきました。80mはさらに飛ばないし届く訳がないと思いながら呼ぶとQRZ JA1とタイミング良く聞こえたので、私かなと半信半疑でよぶと私のコールが返ってきました。それにしても強いし耳も相当に良いようで拾ってもらえたようです。明日からのARRL TESTで中米から沢山強い局が慣らし運転しているようでそれに旨く乗ったみたいでした。V31RIさんとは何日か前に40mでもQSOしていました。相性がよいようです。

YV1GIY 15m PSK

今朝は雪で釣竿は格納していました。でも今朝はハイバンドがよさ気だったのでWPX RTTY TEST用に20m専用で仮設してある傾斜型HT3で15mを無理矢理にMTUでSWRを下げ聞くとPSKでYV1GIYが聞こえてきました。丁度私が呼んだ頃が一番FBで何とか捕ってもらえました。YVのPSKは初めてでよかったです。ハイバンド用の常設ANTを考えていますがなかなか良い案が浮かびません。HT3はトップローディングでキャパシティハット付きなので多少短めでも輻射効率が高そうで良いANTなだと思いますがちと目立ちすぎなので近々引っ込める予定です。

Sを振って聞こえるのですが

今朝も私の電波だけは届きませんでした。今朝は早めに朝食を済ませ7時前に80mを聞きました。Sを振って聞こえていたのは80mSVのパイロット的なSV2AVPでした。呼んでるJAは難なくQSOしていました。ひょっとしたら届くかもしれないと呼びましたが、ちょと絣で終わり玉砕しました。ANT線は短い10mの方でしたので届いたら奇跡に近いのでしょうがないでしょう。釣竿での80mは山高しですがシコシココツコツの修行になります。

今朝は今一、今夕はFB

今朝はWPX RTTYでどこかNewが聞こえないかと見たり聞いたりしていましたがNewは何処も聞こえませんでした。PJ2を狙ってワッチしていましたが聞こえませんでした。初日の土曜の朝が一番FBだったみたいです。今夕は40mがFBでした。太平洋ペディの5W0YA、H40FNとQSOできました、20時頃にはV31RIが聞こえ呼ぶと一発で捕ってもらえました。その後でCO2JDのCQを発見、呼びましたがあえなく玉砕しました。Mr.40mのJA2のOMさんは難なく1コールでQSOしていました。カリブは釣竿にとってはしんどいです。ハイバンドのCONDXが本格的に良くなってきている様なので、早くハイバンド用のANTを固めておかなければと思案しています。

第一発見者でしたが飛びません

今朝は4時ごろから聞き始めました。何時もの80mを聞きましたが釣竿にとっては皆弱くあまり良いCONDXではなさそうでした。そのうち大変強く入ってきたVR2ZQZ/PとQSO、暫く聞いているとQSBがあるもSを振って9X0CWのCQが聞こえてきました。今まで聞いたことのある80mのAFでは最も強くこれがAFかと感心しながら(無謀は忘れて)本能的に呼びましたが、COの時のように呼べども呼べどもCQを出され、その内気が付いたJA4のOMが呼んであっさりQSO、私の信号はスポット代わりで貢献したみたいでした。気分転換にとWPX RTTY TESTでEUをと思いNewバンドの3.600.5位でよく聞こえていた9A5KをQSBの山で何回か呼びましたが玉砕しました。80mではある程度の輻射強度がないと苦しいです。CWではPACC TESTをやっていたので聞きましたが80mではノー感でした。40mで強く入っていたPI4ZIとQSOして早めに朝の部は終わりました。

TG9ANF P49X P41YL WPX RTTY

今日よりWPX RTTY TESTです。始まって間もない10時ごろに20mでTG9ANFと#交換することができました。TG9ANFはTGのデジタルのパイロット的な局で今まで何回か遭遇しましたが振られっぱなしでした。今回やっと何とかQSOすることが出来よかったです。デジタルのTGは初めてで、幸先良く目標のデジタルの1Upを達成しました。夕方には40mで昨年に続きP49Xと#交換できました。何時もP4から強く来るので驚きます。夕食後には同じ40mでP41YLと#交換できました。P41YLはYL局のようで、何日か前に20mのRTTYで振られていましたのでQSOできてほっとしました。月曜日の朝までにデジタルNewをもう1局出来ないかとよくを掻いていますがどうなりますか。あまり珍しいところは出てないようなので期待しないほうがいいみたいです。

FB CONDX J28AA、5Z0H、9X0LX、HA3OV

今朝は4時過ぎから聞くことが出来ました。複数の太平洋ペディの80mを期待しましたが聞こえないので30mを聞くとJ28AAが良く聞こえました。QSOしているのはEUばかりで何処を聞いているのか分かりませんでしたが適当に+1.5位で呼んだら応答がありました。同じ30mのRTTYでは5Z0HがQRK5で聞こえました。EUの強い局が沢山呼んでいるので何時もの遠く離れて一人旅で呼んでいたら拾ってもらえました。40mでは9X0LXがパルスノイズの上から聞こえてきました。少し経つとノイズが消え大変FBに聞こえてきました。40mの9Xは1stなので頑張って呼びましたが殆どEUでJAは稀にしか拾ってもらえずこれは無理かなと思い始めましたが、SPでこれだけ強ければ私の釣竿でも届いているはずと諦めず呼び続けたら約30分後の5時前に拾ってもらえました。私の後に直ぐQRZ JAとなりました。また30mに戻るとHA3OVのAntiさんが599+で入っていました。Antiさんには今年の1月2日の早朝に80mの初HAをプレゼントしてもらいカードもCFMしていたので、そのお礼を伝えました。釣竿での80mのEUは苦労が多いので他のバンドでQSOすると何時もお礼を言ってしまいます。

VG7G、H40FK 20mRTTY、PSK 

今週末のWPX RTTY TESTを控え80m用の釣竿は外し、HT3を20m専用で斜めに出して試験中です。ラジアルのある方向でSWRは安定して1.2位で充分RTTYとCWバンドはカバーしました。そんなわけで今朝は20mのデジタルを聞いていました。RTTYでバンクーバーオリンピックの記念局のVG7Gが大変強く入っていましたので呼んでQSO。またPSKではH40FKがCQを出していたので呼んでQSOしました。まあまあANTは働いているようです。耐圧が1KW以上のANTなので何時壊れるかと思いながら送信しているATU経由より精神的に安心です。この週末のTESTではCONDXは良さそうだしデジタルでせめて1Upと行きたいです。

VU2TS、LZ10ARDF 80m CW

やっとこさ届きました。昨年から呼び続けて私だけ届かなかったLZ10ARDFとQSOできました。今朝は4時過ぎより聞きました。4時半頃にVU2TSがUpされたので聞くと呼んでいる局は殆ど居ないようで呼ぶと応答がありました。これまたなんとか届いているようでRPTは459でした。でも80mのVUは1stでよかったです。その後でLZ10ARDFがよく聞こえたので呼びましたが今日も私だけ届かないコースで諦めて朝の家事手伝いで離れました。朝食後の7時過ぎにまた聞くと早朝よりFBに聞こえました。駄目もとで呼ぶとJA1Hで応答があり2度目には完全にコールを捕ってもらえました。私の釣竿でのウラル山脈超えは滅多にないのですが、今日は年に何回かのスーパーCODXのようでした。他にも9AとかFとかが良く聞こえたので呼びましたが玉砕し、また次の機会となりました。

T6AF、J28KO 17m PSK

今日は夕方から聞くことが出来ました。17mが開けている感じだったのでLSBで101.5に固定してPSKをながらをしながらワッチしていました。最初に聞こえた(見えた)のはT6AFでした。EUと開けているようでなかなか捕ってもらえず半場諦めていたら遅効性でコールバックがありました。よく分かりませんがPSKでは時たまかなり遅れて応答があったりして慌てます。YAのPSKはQSOはしていますが未CFMです。T6AFのJimさんはLoTWでもCFMできるようなのでよかったです。引き続きワッチしているとT6AFを呼んでいるJ28KOが良く聞こえました。QSOが終わった後に少し下で呼びましたが更に下でCQを出したようでEUの局とQSOしていました。EUとのQSOが終わった後呼ぶと応答がありました。J2はてっきりPSKでQSOしているかと思っていましたがログインして初めて1stだと分かりよかったです。RTTYを勘違いしていたようでRTTYはCFMしていました。でも17mが冬場の夕方でも結構開けているのに驚きました。

TX3D 20m PSK

昨日は近場を回っていたので午後のコーヒーブレイクで家に寄りました。何気に居間の100円PCを見ていたらTX3Dが20mPSKでUpされていました。FO/AはPSKは未WKDなので慌ててANTをセット(80m用に追加してある方の竿とエレメントを外し)し無線機のある部屋へ走りPCをオン、遅いPCにイライラするも正味5分位で呼ぶ体制に、聞くと大変強く入っていましたので直ぐに呼ぶと一発で捕ってもらえました。PSKはなかなかWKDは増えませんが私にとってPSKはアパマンのルーツみたい気がしているので好きなモードです。着いたばかりのガテマラのウイッツ・マティング農園のコーヒーは格別美味しかったです。

今朝は40mのRTTYで6W/GM4FDMが良く聞こえましたがこの道のトップDXerが集合して呼んでいるので全く掠りもせず玉砕しました。9日までの運用のようですが明日朝は泊まりで出れないしその後は週末なので出番はないし今回は無理みたいです。

5N7M 40m CW

昨日は仕事仲間とAC変調をかけたので今朝は早朝には起きることができませんでした。6時過ぎには起きましたがこの時間は家事手伝いの時間なのでそちらを優先。平和な無線活動のためにはマッチングが大事ですから。朝食後の7時頃に聞くと40mで5N7MがCQを出していました。少しノイズぽっかたですが誰も呼んでいないので呼ぶと直ぐに応答がありました。5Nは昨年から複数の局が出ているのでQSOし易くなりました。PSKでのQRVを期待していますがどうなりますか。

YV5JBI 20m RTTY

今朝は5時ごろより聞き始めました。80mで聞こえた局は数少ないQSO済みの局でした。あとはAS Uゾーンの局が聞こえたぐらいでした。夜中に自然現象で起きた時に160mでKH6/N6RZ、VE7CCとQSO出来ました。悪乗りして今朝も160mを聞いてみました。届きそうな強く入っていたBYを呼びましたが絣もせず届きませんでした。早々に失礼して早めに家事手伝いで離れました。7時前に戻ると20mRTTYでYV5JBIが強く聞こえました。YVのデジタルは初めてなので呼びましたがRTTYでは弱い局には全く不利なオンフレなのでUS、JAの強い局が次々とQSO、今日は順番が回ってこないかもと思った30分後位にやっと拾ってもらえました。LoTWユーザーでもあるようですし今日1月分をLoTWにUpするので楽しみです。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »