2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク

無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

釣竿ハイブリッドANT その2

釣竿ANT+スクリュードライバーANTを勝手に釣竿ハイブリッドANTと呼んでいます。現状釣竿7.5mエレメント長にモータードライブ無しで仮設したら3.8Mhz辺りで同調が取れたので引き続き実験をしました。まずはモータードライブの配線というか結線をして動かしました。当然といえば当然ですが少し下の3.5Mhzでもバンド幅全域でSWRは1.1以内と使いものになりそうです。

上述までは順調でしたが7Mhzでは同調しませんでした、釣竿のエレメント長が7.5mあるのとHi-Qのスクリュードライバーも1m長位はあるのでコイルの上端でも全長が長すぎるのではと考え釣竿のエレメントを6.5mに短くしたつもりが後で気が付いたのですが5.5mになっており、測ると同調はするけどデップが浅くSWRは2位からは下がりません。この時3.5Mhzは1.1以下で同調しているので原因は分かりませんでした。ちゃちなRFグランドの取り方か、建物の影響か、でも何れも3.5Mhzの方に悪く影響するはずなので全く原因が分かりませんでした。

昨日は風雨が酷く家に缶詰状態だったので、今後のANTシステムを考えていました。80mは釣竿ハイブリッドが優れているし(住人に恐怖を与えない、ベランダが相対的に綺麗)、ハイバンドは釣竿しかないので、エレメントを共有して切り替える方法にすることとして、今回の5.5mを生かして釣竿用2mと釣竿ハイブリッド用に1mのエレメントを用意して試しました。するとビックリ7Mhzが200Khz幅でSWRが1.2以下という優れものに変身しました。どうも原因は7MhzでハイブリッドANTを試していた時に7.5mの釣竿ANTが3m位の所に平行して挙がっていたからのようです。嬉しくなって、でも控えめにKH6、VKとWPXでコンタクトしました。




どうしても届かない VP2V/ RTTY

最近のQSOは殆ど破れ傘での10mであるのと、釣竿ハイブリッドANTの実験で釣竿ANTのエレメントはATUに繋がってない状態でした。今朝になって、何気にスポットを見たり、皆さんのブログを見ていて気が付いたのですが、現在SPのクルーにより運用中のVP2VがデジタルではNewでした。朝のお勤めが一段落した7時ごろ聞くと12mでRTTYに出ていました。結構強く完全にQ5でしたのでチャンスとばかりに呼び始めましたが全くお呼びではありませんでした。狭い範囲中心に、少し離れても、何れも強い局が拾われている様子でした。午後は4時頃から20mで聞くことが出来ましたが朝の12mに比べて弱く一応呼びましたが届きませんでした。弱い釣竿では時の運でしか届かない処なのでと納得の反面、平日に届かないとは週初めから疲れます。団塊の世代が完全リタイヤーになって無線人口が増えているのでしょうか、またデジタル人口も増えている感じがします。明日からは月末体制なので又の機会になりそうです。

新アンテナの実験開始

ベランダに設置したアンテナでより聞こえて飛ぶアンテナはないかとググッテいたら釣竿アンテナとスクリュードライバーアンテナを組み合わせた釣竿ハイブリッドアンテナ(仮称)の評価が高いのが目に留まりました。どうもATUとスクリュードライバーの同調した時のQがスクリュードライバーの方が高いのが理由ではとの事。ともかく実際に作られて使用しての評価なので理屈はどうであれ試してみようと思いました。

3年ぐらい前の円高の頃に購入し、1ヶ月位試用しましたがベランダからのDX向きではないとお蔵入りしていたHiQのスクリュードライバーを車のトランクから出してきて仮設しました。釣竿は今のエレメント長7.5m、RFグランドはATUのを使用、あとは入力インピーダンス整合用にシャントコイルを噛ましました。取り合えずモータードライブは配線せずに同調するか遣ってみました。本体のコイル(10センチ径)は約半分入った状態でした。同調点は意外と低く3.85Mhz位でした。SWRは2位でしたのでシャントコイルのタップを移動して最良点を探ると簡単にSWRは1.0になりました。その時の給電点インピーダンスは粗50Ωとなっていました。あまりにも簡単に同調が取れてしまい気が抜けました。

どの位のバンド幅があるのかと調べるとSWR1.0が60Khz、1.5以下が110Khzと充分過ぎるほど実用になりそうです。以前は80mバンドで実用30Khz位でした。昨夕に80mではSWRが∞状態でしたが、PYの局が良く聞こえました。以前聞いた、エレメント長10mの釣竿ではカスカスでしたので、新アンテナは期待出来そうです。明日以降モータードライブを稼動させ80m、40mで試験する予定です。

V21ZG 15m PSK

RTTYに続きPSKでも拾ってもらえました。今朝は遅く9時半過ぎより聞こえて来ました。最近は週に2日位は仕事で出ることは無くなったので家の用事の合間に聞くことが出来ました。驚いたことが2つ、1つ目は大変強く完全にQ5で聞こえたこと、2つ目は平日なのに多くの局が呼んでいる事でした。スプリットだったので弱い釣竿でもチャンスはあるかと呼びましたがまるっきり掠りませんでした。PSKだとWFで何処を拾っているかがはっきり分かるのですが、上や下にとランダムに拾っているので、こちらもランダムに誰も呼んでない処で呼んでいたら応答がありました。PSKの良いところでパイルが20分位で空いて来たので届いたみたいです。Babs小母さんにはカリブのデジタルではすっかりお世話になっています。PSKでは今年初めてのNewでした。

4S7DFG 10m CW

10mの4SはBand Newなのでこの2~3日狙っていましたが、どう言う訳かなかなか繋がりませんでした。4Sは釣竿では極めて難しかった80mでもQSOしているので10mは簡単だろうと思っていましたが直ぐには出来ませんでした。今日は午後に少しノイズ交じりで、そんなに強くはありませんでしたがQSBも浅く安定して聞こえて来ました。最近練習中のヘッドホーンをステレオ使用でサブを右でご本尊を左で聞きながら呼びました。聞いていると任意に狭い範囲で拾っているようでしたので狭い範囲で誰も呼んでない周波数に移動しながら呼んでいたらコールバックがありました。このまま10mのFB CONDXがWPXまで続いてくれると良いですね。

FT2Kでサブ受信機を使っていて気が付いたのですがAF/RFのボリューム位置がVFOの配置と逆になっているのでコールバックの確認の為にご本尊だけを聞きたい時に一瞬戸惑います。VFOと配置の順を合わせてくれれば良かったのにと思いますが、DXerの達人の方々の意見を反映して設計されてるようなので私が慣れるしかないようです。

FG5FR 10m CW

今朝は10mでBand NewのFG5FR狙いで聞きました。昨日も聞こえましたが時間切れで呼ぶことが出来ませんでした。6時少し前から昨日出ていた40K周辺をワッチしていましたがARRLの記念局しか聞こえませんでした。出発時間が迫ってきたので今日は出てこないのかと何となく下のほうを聞くとSを振ってFとか5とかRが聞こえて来ました。交信していた2局が同じような強さで聞こえてきたのでW同士のQSOかと思ったら1局はFG5FRでした。直ぐに呼びましたがWの局に2局ほど先を越されましたがその後、呼んだのは私だけのようでコールバックがありました。私のQSOの後2分後にWから、すぐその後でJAからUpされてたので滑り込みセーフでした。早朝の部はQRVの時間が限られているので狙いを絞らざる得ないのが良かったようです。最近は朝も晩も専ら10mばかりになっています。CONDXが良いのと聞こえれば弱小電波も飛ぶのでCONDXが落ちるまでは10mで遊ぼうかと思います。

V21ZG 10m RTTY

デジタルでは初めてのV2とQSOできました。最近朝に遭遇はしていましたがあまり強くなく、私の電波も届かずでしたが、今日はかなり強く、了解度も5で良く聞こえました。ANTは昨日設置したGPでしたが、釣竿と比較したらGPの圧勝でした。釣竿ではノイズ塗れでQ2程度で呼べる状況ではありませんでした。ということでGPで呼び始めましたが、パワーは以前の100Wでご臨終の経験から80W(400WPEPの5分の1)に絞り呼びました。殆どの方がQSO済だったようで空いてきたと思ったらコールバックがありました。OPは有名なBabs小母さん(失礼)でこれまでもJ7やFJ他で大変お世話になっています。V2は何と3年越しでやっと繋がりました。

今日の大発見は、釣竿のハイバンドはどうも受信が今一という感じがしていましたがGPとこれだけ差があるとは思いませんでした。たしかにS電子のGPはDXに強いとは昔から言われていましたが、”破れ傘恐るべし”を実感しました。

10m GP (破れ傘) 復活 

2年前にRTTYの100Wに耐え切れず延べ3局のQSOでコイルが焼けてしまった破れ傘を復活させました。昨年来引き続き10mが良さ気なので、ベースコイル以外は新品同様なGPを活用することにしました。S電子に問い合わせると部品売りもしてもらえるとのことなのでベースコイル(整合コイル)を発注しておいたら今日届きました。今日は風もあまりなく、ベランダの支配人も留守をしていたので一気に設置しました。無調整でSWRは020のCWで1.8、090のRTTYで1.4、200~300間が1.0、と使い物になりそうです。今後、調整してCWとRTTYバンドで1.0に追い込もうと思います。早速試し運転で9J,OH、PA、ZSと相当CONDXが良かったようですがQSO出来ました。釣竿との聞き比べも興味があるので楽しみです。

VK0TH LoTW CFM

VK0TH(VK0/M)は15mPSKと20mRTTYは紙QSLをCFMしていましたが17mのRTTYはオンラインログでは10mになっていたのでQSLを請求せずに、そのままにしてありました。今回LoTWではちゃんと17mRTTYでCFMされ、やれやれ安心しました。ネット時代で便利になりましたが間違いはあるもんですね。VK0THは島での研究目的で滞在していたので、リグは私と同じくベアフットにあまり利得の無いANTでした。そんなわけでCWでも遭遇しましたがQSOに足らず全てデジタルでのQSOなりました。本当にデジタルはアパマンの見方です。
Lotow20140306

ATUのRFグラウンドの強化

今日、ホームセンターに行ったときに突然思い立ちACコードを24m購入しました。多少ともノイズを減らして今より少しでも乗りの良い釣竿ANTにすべく、気温の上昇とともにANT弄りの虫が衝動買いさせたようです。24mを4等分しましたので6mが8本の勘定になります。これで現在のRFグランドの5mで17本+7m同軸1本と併せ26本で延べ150mとなりました。如何ほど効果があるか分かりませんがハイバンドでノイズが減った感じはします。ともかく此の気分が大事で少しは聞く意欲が出てきます。

強烈な強さでしたが

お呼びではありませんでした。今朝は6時半過ぎに送迎から帰って、17mのRTTYでVP5のRTTYを聞こうと思い17mに合わせるとモードがSSBになっていました。その周波数で大変強いS9+の局がUS、USとコールしていたので南太平洋の局かと思って聞くとなんと3C0BYPでした。嘘でしょうというぐらいローカル並みの強さで、こんな強い西アフリカの局を聞くのは初めてで驚きました。これは届くかもと呼びましたが全くお呼びではありませんでした。15分位で用事が出来たのでシャックから離れましたが、とても無理な感じでした。大型ペディでもないと難しい処なのであまりガックリとはならず、もう一度ぐらい遭遇できればと期待しています。

TO1A QSL

昨年、10mが大オープンしたCQ WW(SSB)でQSOしたFYの局からQSLが届きました。此の局は10mでダントツのトップでした。クラブ局のFY5KEからのQRVのようでしたが、FY5KEとは15mでQSOしました。こちらは15mではダントツのトップでした。釣竿の相手は殆ど大型ペディかスーパーステーションです。
To1a

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »